自作パソコンの組み立て
さて、自作パソコンの組み立てって、難しいのでしょうか?
組み立て自体は、さほど難しくはありません。
確認作業と問題が発生した場合の対応の仕方が、難しいのです。
自作パソコンの誤解
- 自作パソコンの組み立ては難しいか?
案外、組み立てが難しいのでは、と思われている方も多いと思います。しかし、先にも記述したとおり、組み立て自体は、それほど難しくはありません。
難しいのは、問題が発生した場合の対応です。何か問題が発生した場合は、それなりの知識が必要になります。 - 自作パソコンは安あがりか?
これも、案外、自作パソコンが安いと思われていることがあります。
実際に、各日本の有名パソコンメーカーよりは、安くあげることはできるかもしれません。
ただ、一般的にBTOパソコンより安くは、なかなかなりません。これでは、BTOパソコンが良いかというと、自分の好みに合わせたいのであれば、自作パソコンの方が良いですし、多少の妥協は許せるなら、BTOパソコンが良い(楽)でしょう。
BTOパソコンでも、自作パソコンでもハードウェアのバージョンアップはできます。ただ、BTOパソコンは、安価なマザーボードを使用している場合が多いので、あまり融通が利かないことが多いです。その面からも自作パソコンが良いでしょう。 - パソコンパーツは規格が一致しれば必ず動くか?
パソコンパーツには、すべて規格があります。
その規格があっていれば、ほぼ、動作します。しかし、稀にハードウェアの相性?なるものが存在し、動作しない場合があります。特にマザーボードとメモリに関しては、少し、ナイーブな面がありますね。
それ以外でハードウェアの相性問題にあたったことは、少なくとも私は、あまり経験がありません。このハードウェアに相性は、初期不良でなく、あくまで相性ですから、それぞれ、別のパーツを組み合わせると正常に動作してしまうのがやっかいです。
この場合、購入元に交換ができる場合とできない場合がありますので、購入前にどこまで保障してくれるのか、保障の範囲を確認しておいた方が良いでしょう。
※有償にて、この相性問題が発生時は、同価格でのパーツ交換に応じてくれるサービスがあることが多いようです。